産後でも元気な私にあえる!
NPO法人マドレボニータ認定 産後セルフケアインストラクターのヒロです。
もう〜、連日連日、暑すぎますね。
岐阜では車の温度計が朝から30℃超え・・・><;
息子も朝から、ホカホカのチャイルドシートで汗だくです。。。

最近の我が家のある日の夕食。
これだけ汗をかく日が続くと、塩分とミネラル、そしてスタミナが欲しくなる!!
ってことで、鶏ちゃん(「けいちゃん」いう岐阜の郷土料理。我が家は、味噌とニンニクで漬け込んだ自家製鶏ちゃん^^)に、空芯菜の青菜炒め、サンマのつみれ汁、メカブのネバネバ丼、そしてかぶときゅうりのぶつ切りサラダ・・・。
見事にこの日は、私のカラダが欲するその勢いだけで作ったのでした(笑)
改めて見ると、居酒屋メニューみたいだな・・・
さて、今日は産後ケア教室@岐阜6月コースが修了しました!
まずは卒業写真から。

「まさかこんなに動けるようになるなんて思いもしなかった」という声が飛び出すほど、ご自身の身体の変化を実感されたお二人。その表情は自信と喜びと滝のような汗とで(笑)ツヤツヤ!
私はこの表情が見たくて、引き出したくて、毎週かなりの負荷をかけてます(・ω・)ノ でも、それは参加者の皆さんの隠し持った力を信じてるからできること。

シェアリングでも、最初はほぼ無言だったところから、最後は5分も「自分のことを語れる言葉」を取り戻せたことを喜びあった私たち。さらっと書いてるけど、これは本当にすごいこと。
また、一連のワークを通じて「いかに今まで人の話を聞いてなかったかがわかった」という方も。
こんな風に社会の一員として、人と向き合うための姿勢は社会性ともいえます。家庭の中だけにとどまっていると、うっかり失いかねない社会性を取り戻していくことも、マドレボニータのプログラムには組み込まれてます。
母として、社会の一員としてどんな生き方をしていきたいか?を、子育ての導入期に立ち止まって考えることは、きっとこれから長い子育てにおいて、後々じんわりと活きてくるのだとも思う。
お二人の再スタートを心から応援しています!ありがとうございました!
来週からは、岐阜教室7月コースがスタートします。あと3席ほどお席がご準備できますので、駆け込み参加も大歓迎ですー。
そして今日からは9月コースのお申し込みもスタートしました。
岐阜教室は9/6.13.20.27
名古屋教室は9/9.16.23.30 となります。
こちらもぜひお早めにお申し込みくださいませ〜。
