こんにちは!
NPO法人マドレボニータ認定 産後セルフケアインストラクターのヒロです。
梅雨もまだなのに、真夏か!?と思わせる5月末。
これだけ昼夜の気温差が激しくては、体もついていけませんね・・・
我が家も息子が昨夜から発熱><;
今朝には熱が下がって「お!保育所行けるか?」と思ったのですが、
もうすぐ出発!というときになって、
マーライオンのごとく、勢いよくリバース@@;
急遽、病時保育園にお世話になり、名古屋に向かったのでした。
「はぁ・・・もう朝からバッタバタ・・・疲れた・・・」とは心の叫び^^;
でも、これも私が選んだ、子どもを持って働くということ。

今週は骨盤呼吸法&骨格調整のおさらいから。
皆さん、ずいぶんスムーズに体を動かせるようになってましたね!

今回エクササイズの間、ずっと赤ちゃん抱っこでがんばってくれたAちゃん。
抱っこで寝たお子さんをキルトマットの上に置こうとしては、
毎回、着地前に泣かれたAちゃん。
これ、密室で二人きりで繰り返していると、
永遠に続くんじゃないかとなんともいえない孤独感に襲われることがある。
私も第1子の産後、遊びに来てくれた親友に(彼女は当時、まだ出産しておらず)
「時々、(抱っこしている)この手を離したら楽になると思うんだよね」
とボソッとつぶやき、親友にドン引きされた経験アリ・・・。
今でこそ、その親友も母となり、
「出産してみて初めて、あの時のヒロの言葉が理解できたけど、
あの当時は本当に『この子、ヤバい!』って思ったよ」
と笑いあって話せるけれど、あの当時の私は、
そうやって必死にSOSを出していたんだな。
(結果、自分のことをわかってくれるだろう親友にドン引きされ、余計に寂しくなったんだけどもー!笑)
だから、こうしてしんどい抱っこが続いても、
誰かがその場にいて、笑い飛ばしてくれるだけで、
本当に心が楽になるんです。
産後女性を孤独にさせない。
マドレボニータでは、これを大事にしています。

今日のワークの主な話題は、パートナーシップについて!
『夫婦で、ちゃんと正直な気持ち伝えてる?』
『実のある夫婦喧嘩してる?』
お互い罵りあったり、傷つけ合うだけのケンカじゃなくて、
互いにもっといい方向に進もう!とするケンカはした方がいいのでは?
ケンカする姿を子どもに見せまいと、正直な気持ちをグッとこらえて
仲のいい姿を装うのって、本当にいいことなんだろうか?
親として、子どもたちにどんな関係を見せていきたい?
そんなことをいろいろ語りました。
自分の正直な気持ちを、大事なパートナーにさえ
伝えられないのって切ないじゃないですか!!
そこを素直に伝えられる夫婦関係を築いていけたらな、と。
とはいえ、夫婦のコミュニケーションにも必要なのは体力!!
ということで来週も引き続き、有酸素運動で、体力づくりしていきます。

先月の振替のYさん、卒業おめでとう!!
そして来週Mさんがお休みということで、ちょっと早い記念写真を☆