産後でも元気な私にあえる!
NPO法人マドレボニータ認定 産後セルフケアインストラクターのヒロです。
いよいよ冬本番か!?と思うくらいの冷たい風が吹いていた、3連休最終日。
成人式を迎えた皆さま、そして親御さま、おめでとうございます!!
あちこちで出会う、振袖姿の華やかな若い女性に目を奪われながら・・・(あー、かれこれ20年も前のことやんか!と恐ろしくなった!笑)、今日は名古屋駅に出かけました。

何をしに行ってきたかというと・・・新生マドレボニータ東海TOMOSのキックオフミーティングへ。
昨年11月に、再編成&新メンバー募集のお知らせを発信したところ、23名もの新旧のマドレボニータOGさんが手を挙げてくださいました。
こんなにたくさんの母たちが、マドレボニータの活動を広めようと応援してくださっている・・・それだけでもう胸が熱くなりますー!
残念ながらここに来れなかったメンバーも、ちょっとだけスカイプで顔を見ることができたり!!
家事に、仕事に、子育てに忙しい母たちだけど、なんとか会いたい!同じ時間を過ごしたい!その思いがいろんな方法を生み出します。
「できない」で済まさず、「なんとかやれる方法はないだろうか?」
こうやって柔軟な考え方を持って行きたいなーと思って、私もいつも活動してます。

「マドレボニータの活動を応援したい!」
その思いで集まってくださっているメンバーたち。
だけど「そもそもマドレボニータの何に惹かれて、応援したいと思ったのか?」
今回のミーティングを開催するにあたって準備を進める中で、ふとそれぞれのそんな思いを聞いてみたくなりました。

そこで、今回は「私がマドレボニータから受け取ったもの」というテーマで、シェアリングをしてみました。
メンバーの中には、まだ出産していない人から、6年前のOGさん、まだつい最近卒業をした人まで、立ち位置は様々。見えている景色もそれぞれです。
・唯一、マイナスな部分を吐き出せる場所だった
・一般的に「しんどい」というと「大丈夫だよ」と言われること多い。優しい言葉だけど、腑に落ちない。マドレはその言葉の裏にあるものを、具体的に追求してくれる。抱っこがしんどい時に”母性が足りないからだ”って思ってた時に「筋力が足りないからだよ」っていう言葉が嬉しかった。この一言がマドレにはまった理由。マドレにはそんな言葉が溢れてる。それを社会に発信していけたら、もっとみんな楽になると思う。
・第1子の産後はとにかく体を動かすことに惹かれた。第2子の産後は、そこからさらにパートナーシップが深まっていることを感じる。それはマドレに関わりつづけたからこそだと思っている。
・団体として興味を持った。女性を応援している部分に惹かれた。
などなど、今までもいろんなところで話してきていたかもしれないけれど、こうしてじっくり言葉にしあうことがなかったなーと、みんなで改めて、言葉にすることの大切さを確認しました。
お互いの思いを知ったところで、じゃ、これからどんな活動をしていこうか?
最後は、やりたい活動分野に分かれて、今後の活動方針を相談しました。
「マドレボニータ東海TOMOSとは?」
自分がマドレから受け取ったものを”表現”することに、チャレンジできる場所。
今回確認した、それぞれの思いを大切にしながら、そして仲間たちを巻き込みながら、5月までのあと4ヶ月。東海地方の各地域で、いろんな活動をしていきます!!
新生マドレボニータ東海TOMOSのこれからの活動をぜひ見守ってください。
そして、巻き込まれてください(笑)
まずは直近のマドレボニータ東海TOMOSのイベントのお知らせです。
1月28日(土)岐阜市中央青少年会館にて、両親学級を行います。
昨年度も大好評だった、こちらの講座。
ぜひ、パートナーとの距離を近づける機会にしてもらえたら嬉しいです。
今後ともどうぞよろしくお願いします!す