こんにちは。産後セルフケアインストラクターのヒロです。
8月の終わりから一気に秋めいたかな?と思いきや、
9月に入ってまたまたジメジメした気候が続き、
体調を崩されている方やお子さんも多いのでは?
我が家でも息子が鼻水タラーっとしてて、ヒヤヒヤしとります。
そんな中、産後のボディケア&フィットネス教室@岐阜
9月コースが始まりました。
●エクササイズ●
初回特有のグラグラ、アワアワっぷり炸裂!
8月コースがお休みだったので、
この初回の混乱っぷりを見られて、嬉しいです(笑)
膝はガクガクするし、息もゼーゼー上がってしまう。
しかも体が思い通りに動かない!!!!
皆さん、あまりの衝撃に知恵熱がでるんじゃないか?と思うほど^^
でも、この混乱っぷりが激しいほど、
完成までの振り幅も大きいわけで、私は今から楽しみでなりません。
ぜひ今日の感覚をしぶとく覚えておいて、
4週間後の自分と比べてみてくださいね。
きっと全然違う自分に出会えるはず☆
●コミュニケーションワーク●
初回は、自分を客観的に見るきっかけにもなる
Good&Newというワークを。
出産するまでは、あんなに好きだったはずのパートナーに対して
「私ばっかり大変なんだけどー!なんでわかってくれないわけ?」
と一人勝手にイライラプンプンして、
その上、ちゃんと言葉で伝えるのすら面倒くさくて、
忙しいアピールをしてみても、肝心の夫には全く理解されず、
それどころか腫れものに触るような扱いを受け、余計に苛立ったり、
悲しくなったり、もういいや!って諦めちゃったり・・・
・・・ってのが産後だったりします。
でも、このワークを通じて、
なぜそんな風になってしまうのか?
そう思ってしまう気持ちの根底にはどんな思いがあるのか?
そんな産後のカラクリをお伝えするとともに、
今の自分自身を客観的に見ていきます。
「昼間は一人で全部背負ってしまっている分、
夜になると、夫が帰ってきた安堵感から、気持ちをぶつけてしまう。
もっと夫への思いやりを持ちたいし、夫の思いを聞きたいと思った」
「育児にも積極的で夫にはすごく感謝している。
だから週末に夫が趣味で出かけるのも、快く送り出したいのに、
でも正直なところ、なんで私ばっかり…と思う自分がいる。
言ってることと感じていることが矛盾している」
参加者の皆さんからは、そんな言葉が飛び出しました。
うんうん、わかるわかる!
でも、産後クラスは今の気持ちを吐き出して終わり!ではありません。
そんな自分に気づいたら「じゃ、自分はどうしていきたいか?」
という部分に焦点をあてて、もうちょっと深く切り込んでいきます。
子どもを育てるってキレイごとばかりじゃないもの。
今まで知らなかった、ドロドロした自分に出会うかもしれない。
一人ではなかなか怖くて、向き合うことができない部分でも、
みんなといっしょなら、意外とあっさり向き合えちゃうかも^^
そんな時間を皆さんと過ごしていきたいと思います。
先日のイベントで、TOMOSメンバーにもらったチラシを見て
「これだ!」と思って申し込んでくださったんですって。
一枚のチラシでつながったご縁。
それって考えるとすごいことだよなーって。
だからこそ、大事にしていきたい!と強く思います。
そして今週のサポーターは、OGのあやこさん。
あやこさん自身のお子さんは、この日初めての託児で
お迎えに行ったら「あっさり寝たらしい」と安堵の表情(笑)
そんな風にみんながドキドキの初めてづくしだった1週目のレッスン。
本当にお疲れ様でしたー!!
来週までの1週間、ぜひ骨盤を起こして過ごしてきてくださいね。