昨夜は、今回の産後初の夜のお出かけ☆
この春パートナーの転勤のため、札幌に引っ越したTOMOSメンバー
ちーねえが「岐阜に帰ってくる!」ということで、
岐阜クラスOGゆうちゃんの呼びかけにより集合☆
なんだろね。。。
夜空の下、少し落とした照明の下、お酒の力…
いつもは話せないところまで話せる、あの力って。
みんな産後を抜けて、女度もぐっと上がってた。
時間が許せばまだまだ語りたいところだけど、そこは限られた時間。
またの楽しみにとっておこう。
みんな小さな子を持つ母たち。
だけど、それぞれパートナーや家族の協力を得て
こういう時間を作り出してきた。
簡単にいつでも会える環境にないからこそ、
この時間はものすごく大事だったし、かけがえのないものに思える。
それぞれの家族に感謝しながら、
おいしくて楽しい夜がふけていきましたとさ^^
4週間にわたり、カラダを動かし、言葉を紡いでいきます。
最初はそれこそ、ボールに乗ることもままならないし、
自分の思いを言葉にすることも難しい!と嘆いていたお二人が、
どんどん弾みも安定して、言葉もどんどん溢れてくるように☆
毎月クラスをやっていて思うのは、
私たちの体って捨てたもんじゃないよなーって。
「できない」って思っているのは、自分が勝手に思っているだけで
実はカラダはどれだけでも変化できるんだってこと。
最終回には、先月クラスの振替でSちゃんも参加してくれたのですが、彼女の最後の言葉が印象的でした。
「今までは簡単に諦めるタイプだったのが、このクラスはやり遂げたい!と思えたし、ちゃんと卒業できた達成感はすごい!」と。
そしてCちゃんの言葉も、ぐっときました。
「クラスに参加したことで、赤ちゃんがいて出来ない、じゃなくて、
じゃ今は何ができるか?と考えられるようになった」と。
こういう声を聞きながら、私はこのレッスンを通して伝えたいのは、
体を整えることはもちろんだけど、母となった自分が子どもたちに
親としてどんな生き方を見せていきたいか?を問うことなんだな、
と再確認したのでした。
やっぱり、言い訳したり、人生を諦めている姿を
子どもたちに見せたくないもんねって。
また「産後初のランチ、地下鉄をクリアできた!」という声も!
産前に当たり前にできていたことが、
不安や恐怖でできなくなるのが産後だったりします。
「怖かったら、お出かけしなくてもいいか!」
ってなるかもしれないけれど、だけどそうやって
ひきこもる時間が長ければ長いほど、怖さも増していって
ますます出られなくなってしまう、という方もいます。
なので、最初はちょっと勇気がいるかもしれないけれど、
こうやって毎週同じ曜日の同じ時間に、同じ場所に行く!というのも、
産後のリハビリとして、取り組んでいただけたら嬉しいです。
できれば、産後2ヶ月以降の早い時期に!!
そんな自信と喜びに満ちた笑顔でハイ、チーズ☆
卒業おめでとー!!