こんにちは!
認定NPO法人マドレボニータ産後セルフケアインストラクターの山本裕子です。
今週末の土曜は、こちらのイベント(クリックすると詳細・お申込ページに飛びます)に参加します!!
2009年から始まったマドレボニータの「NECワーキングマザーサロン」
東海地方では、翌年2010年から9年にわたり、毎年サロンの進行役が誕生し、その進行役をたくさんのサポーターさんが支えて、
みんなで『母となってはたらく』を語る場を作り続けてくださいました。
さらっと書いていますが、進行役になるためには東京での研修もあるため、しかも全てボランティアでの参画なので、
地方で毎年進行役が誕生するということは、本当に奇跡に近いことだったと思うんです。
その多くは、産後ケア教室を卒業した母や、小さな子を抱えるワーキングマザーたちでした。
あるメンバーは、
「半径2km」の産後の生活から、産後ケア教室への参加をきっかけに、もっと外へ出て行こう!と思えた。
パートナーと初めての喧嘩を経験し、話し合いができて、ギクシャクした関係性に変化ができた!と嬉しそうに報告してくれ、
その後、自分の思いを言葉にする場を一緒に作りたい!と運営メンバーになってくれました。
あるメンバーは、
「進行役にすごく興味があるんだけど、パートナーに『私、やりたい』って言えないから断念するよ」と相談してくれました。
「本当にそれでいいの?」と問いかける私に「ううん、本当は本当は諦めたくない」と。
「じゃ、その気持ちをパートナーにぶつけてみたら」と伝えると、そこから彼女の底力が出てきました。
パートナーに自分の気持ちをぶつけ、どんどんうねりだした二人の関係。無事、進行役もつとめ、その活動がきっかけに起業し、
今では夫婦一緒に「働き方改革」「ワークライフバランス」「女性の活躍」をサポートする会社を運営しています。
(きっとマドレ界隈、東海界隈の方なら、誰だかすぐわかりますね!笑)
また、メンバーの皆さん、お一人お一人が、サロンの運営を通じて、自分自身の中にある「はたらく」という概念や価値観に
真正面から向き合い、それをメンバー同士や家族との対話の中でさらに深め、模索し、それぞれの答えを出していく様子が、
あちこちで見られた9年間。
そして、そこに流れていた熱量は、これまでどこでも味わったことがないくらいに熱いものだったし、
それが脈々と受け継がれてきたんだなーと、目頭が熱くなります。
そんな場がどうやって作られてきたのか?という10年の軌跡と、これからどこに向かって進んでいくのか??を一気に知れるのが、
このイベントです。
もうね、これ、どれだけ言葉を尽くしても書ききれないので(笑)是非現場で、全身まるごとで聴いて、感じて、
心の中にあるものがうねりまくることを実感して欲しいのです!
私も上京します!!
新幹線代もかかるし、子どもの預け先の手配も大変だけれども、それを上回るくらいに得られるものがあるはず!!
東海地方でこれまで参画してくださった方も、サロンに参加してくださった方も、
そしてワーキングマザーサロンに関心を持ってくださっていた方も、ぜひぜひご一緒しませんか??
大人の遠足仲間、引き続き、募集中です^^
<<受付中の産後ケア教室・各種講座>>
4月コース(4/9〜)
5月コース 休講です。
6月コース(5/28〜)
◉産後ケア教室@岩砂マタニティ(月)
3-4月コース(3/18〜)
5月コース(5/13〜)
6月コース(6/10〜)
◉産後ケア教室@名古屋駅前(金)
4月コース(3/29〜)
5月コース(5/10〜)
6月コース 休講です。
6月コース(6/5〜)
9月コース(9/4〜)7/5より受付開始
11月コース(11/20〜)9/5より受付開始