こんにちは!
認定NPO法人マドレボニータ産後セルフケアインストラクターの山本裕子です。
昨年に続き、今年もご依頼をいただき、鷺山保育所にて、子育てセミナーを担当させていただきました。
一気に冷え込んできたので、体調を崩された方が多いようで、残念ながら何名かキャンセルがあり、
今回は、7名の母たちがご参加くださいました。
まずは自己紹介からスタート。
その後、肩こりのセルフケアをお伝えしました。
少人数だったので、腕の上げ方もしっかり丁寧に。
肩をすくめずに腕だけ上げるという基本姿勢だけで、「おぉぉ、、、きつい」と。
そして、肩をぐるぐる回していただくと、あちこちから「えぇぇ〜、し、しんどい・・・」という悲鳴にも似たうめき声も!!!(笑)
日頃から動かしているつもりでも、こうしてじっくり丁寧に筋肉を使ってみると、いかに普段筋肉を使わずに暮らしているか!がわかりますよね!!
体を動かした後は、Good&Newというワークで、今の自分を客観視しつつ、お隣の方とも言葉を交わしてもらいました。
すると、皆さんの表情もどんどんほぐれていきます。
こうして場が温まってきたところで、一連のワークを通じて、感じたこと、気づいたことなどをシェアしていただきました。
・仕事のブランクがガッツリ開いたところで、復職に対する不安を話してくださった方。
・周りがどんどん二人目を出産していく中、羨ましいという気持ちと、今この中で二人目を出産することを迷う気持ちがあるということを話してくださった方。
様々な不安や葛藤が次々と押し寄せる産後という時期。
でも、産後に出会う人とは、なかなか自分を主語にして話すことも少なくて、そういった自分がどう思うか?ということを吐き出す場が少ないのが現実です。
今回、こんなことを話してくださった方がいました。
「いつも遊ぶママ友とは、何があったとか、何をしたとか、そういう話はよくするけれど、その中でどう感じたか?とかどう思うか?までは話すことがなかったなーと。そういう部分を話していけたら、また新しい関係性を築けるんじゃないかなと思った」と。
私も第1子の産後はそうだったのだけど、子ども中心の会話ばかりが続いて、目の前にいたママ友の心の中、そして自分自身の心の中まで見ることなく、人間関係を築いていたんですよね。
そういう人間関係がだんだん当たり前になってしまって、いつしか、自分が何を感じ、何に喜びを得るのか、何に苛ついているのか?がどんどんわからなくなってしまって。
でも、マドレに出会って、ことあるごとに「今、どんな気持ちですか?」と問われ続けることによって、再び感じられるようになっていった喜怒哀楽の感情。
そしたら、自分自身の感情だけじゃなくて、周りの人の感情にも俄然関心が湧いてきて、それをシンプルに聞けるようになってきて、どんどん人間関係も面白くなっていった、この10年。
今では、仕事関係で出会う方はもちろん、子どもたちの保護者友達とも、どんどん面白い関係ができてきて、毎日毎日、大変だけど面白いなーって思える自分がいます。
なので、ぜひ産後まもない時期から、そんなお互いの思いを伝え合える関係性を作っていけたら、きっとこれから長く続く人生はもっと豊かにカラフルになっていくと思います。
とはいえ、産後は言葉が錆び付いていることが多いので、産後ケア教室という場で、自分を表現する言葉を取り戻してもらえたら嬉しいです。
現在、12月岐阜教室、1月岩砂マタニティ教室のお申し込み受付中ですー。
ギリギリまで受け付けますので、ぜひご参加くださいね。
<<受付中の産後ケア教室・各種講座>>
12月コース(12/4〜)→残席4
1月コースは休講です
2月コース(2/19〜)
◉産後ケア教室@岩砂マタニティ(月)2019年1月開講!
1月コース(1/7〜)
2月コース(2/18〜)
◉産後ケア教室@名古屋駅前(金)
12月コース(11/29〜) →満席です
1月コースは休講です
2月コース(2/1〜)
11-12月コース(11/21〜)→満席です
2-3月コース(2/20〜)