こんにちは!産後セルフケアインストラクターの山本裕子です。
気づけばすっかり更新が滞っておりました。。。
そんな私ですが、地道な活動は続けていますよー。
(Facebookでは、こまめに投稿をしていますので、もしよかったら、そちらをフォローしていただけると嬉しいです・・・小声www)
さてさて10月は、マドレボニータ東海TOMOSのメンバーと読書会&勉強会からスタートしました。

この夏…いや春か…いや待てよ、新年1月のTOMOS2017後半キックオフの時か?!(笑)…と、とにかくかなり前に(笑)、「TOMOSのメンバーでせっかくなら勉強会をやりたいね」と話が飛び出し、それぞれ忙しい中、やっとのことで予定が合って、念願叶った昨日。(メンバーのめるちゃんが粘り強く声かけてくれたおかげ!)
マドレボニータが正会員向けに発行している産後の機関誌『マドレジャーナル』の特集の中から、今回は【産後の骨盤】を取り出して、勉強会を開催しました。

解剖図を模写したり、自分の身体を触ったり、そして私の身体を使って骨盤の状態で体型がどうなるか?を見てもらったりして。
●出産による体の変化。
●そんな変化が起こるからこそ必要な、産後の養生と、その方法。
●そして、それを知った上で考える、現代のお産事情や社会背景。
それをみんなで考える作業の楽しいことったら!そして、それは産後だけじゃなくて、これから先のよりケアが必要になってくる人生にも、すっごく活きてくる!これは、想像以上に面白かったです。
今、産後3ヶ月のちゃんえつは、今週金曜から名古屋駅前教室に参加するんだけど、みんなに「これを知った上で受講したら、絶対面白くなるよ!」って言われてた。
というわけで、そんなちゃんえつのビフォーアフターも追っかけることになりました。むふふ(笑)
次回は【内転筋&骨盤底筋編】の予定!今からめちゃくちゃ楽しみです。
ちなみに『マドレジャーナル』は、マドレストアでもお買い求めいただけます。
また、マドレボニータの産後ケアプログラムの背景を学びたい方は「産後プログラム指導法集中講座2DAYSオンライン講座」もありますよー。
いやはや、産後の解剖学は、奥が深いぜよ^^
◆現在受付中の講座・イベント・最新NEWSは