産後ケア教室@岐阜7月コースもスタートしました!
先月は休講だったので、スタジオのあるプリムローズには1ヶ月半ぶりくらい
に足を踏み入れました。
前回は工事中だった託児ルームもカフェスペースも、リニューアルオープンしていて、素敵な空間がまた出来上がってました!!!!
新しくなったプリムローズにも是非足を運んでみてくださいね。
****
さてさて、7月コースは4名でのスタート。
産後ケアバトン制度で双子母が参加してくださったり。
友人が岐阜教室に参加してる様子をFBで知って、仕事柄、産後ケアにも興味があった!という方が満を持して参加してくださったり。
この春から、岐阜県初の産後ドゥーラとして活動をスタートした小川溶子さんが、「今月は自分メンテ強化月間だ!」と参加してくださってます。
そして今日の双子母サポーターは、岐阜OGの日下部 友美ともちゃん。周りが最後の腹筋でヒィヒィ言ってる中、赤ちゃんと笑いあって、空気を和らげてくれました!
体を動かしたら、後半の大人の会話。
まずはGood&Newで、今の自分を客観的に見るところから。
「育児にも協力的な夫だけど、感謝しなくちゃいけないとはわかってるけれど…なぜかイライラしてしまう。優しくされても、それが私のためじゃなく、子どものためなんだよね!とネガティヴにしか受け取れない私、めんどくさいのー!!」
もう少し深く聞いていくと…
「イライラする時は『自分が大事にされてないと感じる時』かも」と。
まずは、自分で自分の「さみしい」って感情を認めて、大切にしてほしい。
大切な人に愛情を注ぐには、自分のココロとカラダをちゃんと愛してあげられてるかが、すごく大事だと思うから。
そして、意地を張らずにパートナーに「さみしい」って伝えられたら、楽になることもあると思う!
感謝も義務感でしようとするから苦しくなる。
精神論でなんとかするんじゃなくて、なんともならないからこそ、しっかり体力つけて、気持ちを伝える言葉を取り戻していきます。
あ、そういえば、これ最近、私と娘、そして息子の関係を見ていても、本当にそうだな、ってことがあって。
私がちょっと気持ちが落ちていて、イライラしてしまって、娘と喧嘩して険悪な状況になると(汗)、途端に娘も、息子へのあたりが強くなって、兄弟喧嘩が勃発します。
でも逆に、私がしっかりと娘と向き合える状態で、2人の関係が落ち着いていると、娘も息子にすごく優しくて、家の中の雰囲気がすっごく穏やかで。
人は、自分が大切にされてないと、人を大事にできないんだよなーとつくづくおもいます。
赤ちゃんたちのこれからの1ヶ月の成長も楽しみ^^